離職率を減らす為に

みなさんの職場は、有給消化率何%でしょうか?

厚生労働省の調査によると、62.3%らしいです。年々上昇しているらしい。

多いと考えるか、少ないと考えるか・・・。

そして、たまに聞く「有給消化率100%です」&「年3日しか使えてません」。

有給消化率と職員の定着率はイコールになるのでは?と、思っています。

「忙しくて休めない」を防ぐには、どうすれば良いか?

★休めない理由は

・人手が足りない

・自分が休んだら、他の人に迷惑が掛かる

・自己都合で休むのは悪い気がする

・園長、主任が全く休んでいない

☆休みやすくする為に

・年休の計画的付与で5日間の休みを決めてしまう

・代替職員の配置(雇ったら補助金出る事もあります!)

・みんなで同じ時期に交代で休む

・休み希望の日数を先に決め、事前に自由に申請

私の周りに話を聞くと、100%の人もいるし、年5日を下回っている「それ、違法だよ」の人もいます。

明日の休みを楽しみに、今日は仕事頑張るぞ!となった方が、効率よく業務も回るし、社員同士笑顔で接する事が出来ると思うんですけどね。

なかなか理想通りにはいかないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です