最低賃金
最低賃金が上がりました。
一律10月に上がると思っていたら、我が群馬県は3月かららしい。
時給が上がる事はやりがいにも繋がるし、良い事100%だと思っていたけど、一概に良い事だけではないという。
デメリットとして
・人件費が増えるので経営を圧迫
・扶養範囲内に抑える為に労働時間が減る人がいるので、周りに負担がいく
・人件費増加に伴い、サービス価格の向上あり→消費者への負担
・高い時給に見合う人材を求め、若者や高齢者等が採用されにくい
調べたら色々ありました。
最低賃金の引き上げは「労働者の生活水準を守る」ために大切な事ですが、効果は一律ではない。
それを踏まえて国は補助金やら、助成金、税制支援等色々やっているんですね~
こんなコロコロ法律変えなくても良いのに・・・。と思っていたのですが、そんな理由があるから、変えたくなくても変えなきゃいけないのか知れません。
物価の上昇も、年金や保険料、その他色んな所に影響が出るので、10年に一度「ドン」って上げる!という法律が出来て欲しいなぁ。

