2025年9月

社労士
年金

自分が40歳になった数年前、介護保険の第二号被保険者になったあたりから年金について考えるようになりました。 社労士の勉強をしていて一番「へぇ」と思った事は、思っているより年金は貰えない!という事。が、万が一の時の保証は結 […]

続きを読む
未分類
子どもが減っている

どうして子供が減っているのか。 ある統計によると、産んでいる人だけの統計だど、一人当たりの出産数は決して減っていないそう。私の周りにも子ども3人、4人産んでいる人は結構います。 我が家は最初から3人と決めていました。私も […]

続きを読む
社労士
両立支援等助成金の活用方法は?

私は子どもが3人いるので、3回産休育休を取得しました。収入はほぼ減らず、育児に専念出来るので、本当に有難かったです。 しかし、1回目の妊娠期には、なんと同時に4人の妊婦が誕生していました(私は3人目。やや気まずかったのを […]

続きを読む
私のこと
社会保険労務士を目指したキッカケ

長い事、保育の仕事しかしていませんでした。就業規則を読み込むのは昔から好きだったけど、自分が支える側になろうなんて思った事もなく・・・。 日中は子どもと遊んで、夕方は事務作業。毎日クタクタ。それが当たり前の世界。 そんな […]

続きを読む
保育士
キャリアアップ研修

先日、処遇改善加算申請のためのキャリアアップ研修を宇都宮で受けてきました。 今回受けてきたのは分野4の「食育・アレルギー対応」。 アナフィラキシーショックの時に使うエピペンを打つ実習もありました。私は実物こそ見たことはあ […]

続きを読む
社労士
社労士って何する人?

士業の中で、そこそこ認知度の低い社会保険労務士。 「社労士って何する人?」って何度も聞かれました。 社労士は、会社と働く人の「雇用・労働・社会保険」に関する専門家です。弁護士が「法律の専門家」なら、社労士は「働き方と会社 […]

続きを読む
未分類
本日付で開業しました

皆さま、はじめまして。このたび社会保険労務士事務所を開業いたしました、アゼリア社労士事務所、代表の多田恵子と申します。 働く保育士さん達を応援したい。その強い想いから、このたび社労士として活動をスタートすることにしました […]

続きを読む